エイキの
現場ブログBLOG
富山の不要になった木造住宅を解体し更地化します!〔富山の解体会社ブログ〕
こんにちは。富山の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。
今回は木造住宅の解体写真を載せた後に、「更地(さらち)」について概略を記します
★次の世代へと、新しい形に変えて引き継ぐためのスタートのお手伝いをさせていただきます!無料相談はこちらから!
不要になった木造住宅を更地へ
下記は、家の内部を解体した後の写真です。
家の躯体(構造)だけが残っている姿をご覧いただけると思います。
内部の壁、天井、窓、床を手作業で解体撤去しております。手作業で解体することを「手壊し(てこわし)」と言います。
重機を使わず、手間がかかる手壊しをする理由は、建材ごとに分別して撤去し回収する必要があるからです。
これは、建設リサイクル法で定められています。
分別解体を行うことで、木材やコンクリート、ガラス、金属などの廃棄物をリサイクルすることが可能になります。
次は、外部を重機を使って壊している写真です。
この重機は油圧ショベルといいまして、現場では「ユンボ」と呼ぶこともあります。
ユンボは解体工事には必要不可欠な機械でして、壊す・つかむ・運ぶ・圧縮するなど多種多様な作業ができる便利物です。
ユンボでの解体作業も内部解体と同様、建材の種類ごとに解体し回収します。
すべての解体作業終え廃材も回収した後、地面を整えます。この状態の土地を「更地(さらち)」といいます。
更地について
更地とは、不動産用語では「借地権や抵当権、地役権、地上権などの土地に関わる権利が付帯していない状態の土地」のことです。
解体業界では主に「建物や構造物などが何も建っていない土地」を指します。母屋と駐車場や塀や立ち木などの解体撤去を終えた状態のことです。
なお、「整地(せいち)」とは、「更地」を次の用途に活用しやすいように更にきれいにした状態です。
整地には、荒仕上げ、砕石による整地、真砂土による整地、コンクリートやアスファルトなどによる整地があります。
以上、木造解体と更地についてでした。空き家やその他不要になった建物の更地化は富山の株式会社エイキにご相談ください!
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
無料費用相談・お見積もり実施中です!
富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)webお問い合わせフォームはこちら!
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!
”For the next generation” 次世代の為に・・・
求人中です!
『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!
「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」