エイキの
現場ブログBLOG
側溝の斫り工事例を紹介します!〔富山の解体工事会社ブログ〕
こんにちは!富山の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。
日本の(空き家、インフラ、都市)老朽化問題を解決すべく、富山を拠点として日々活動しております!
今回は「側溝」の「斫り」についてご案内します。
★どんな解体工事もまずは無料相談から!お客様のニーズに合ったプランを提供させていただきます!
側溝(そくこう)とは?
まずは側溝のご案内ですが、日ごろは側溝を意識して見ることは少ないかと思います。
側溝は、道路の脇に沿って設けられている小さな水路のことです。雨水などを下水道や河川へ排水するための水路です。農地に水を供給するための用水路の役割も受け持っています。
なお、側溝の中には蓋がしていない箇所、蓋が外れている箇所があります。
コンクリート製側溝蓋やグレーチングという金属製網状の蓋があっても経年劣化などでずれている箇所もあります。
もしも側溝に落ちた場合は、水深が低くとも水流がおだやかであったとしても大変危険です。
危険が想定される場合は、蓋が側溝にかみ合うように側溝を加工する場合があります。この加工に必要な工事が「斫り」です。
斫(はつ)りについて
「斫り」は「はつり」と呼びます。
斫りとは、コンクリートを壊したり、切ったり、削ったり、穴を開けたりという作業のことです。
言い換えると、コンクリートの加工を斫りと言います。(大規模な加工は、普通に「解体」ということが多いです)
側溝のコンクリートを斫った後の写真を以下に2点貼ります。
この溝の縁の部分にご注目ください、これが側溝と呼ばれる部分です。
このように加工することにより、グレーチングやコンクリートの蓋を被せてもガタつきが抑えられます。
ご自宅の敷地内で不要なコンクリート設備がありましたら、「斫り」をご検討なさってみてはいかがでしょうか?
富山の斫り工事も株式会社エイキにおまかせください!
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
無料費用相談・お見積もり実施中です!
富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)webお問い合わせフォームはこちら!
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!
”For the next generation” 次世代の為に・・・
求人中です!
『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!
「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」